
世帯年収1000万円以上の人がたくさん住んでる所はどこ?
こんにちは。デイリースポーツ案内広告社でWEB担当しております三浦です。
今回は富裕層や高所得者マーケティングを実施しているお客様に役立つ無料のツールを今回ご紹介させて頂きます。
清水正行さんというエンジニアが総務省統計局が公開している平成25年住宅・土地統計調査をもとに制作した「世帯の年間収入マップ」というツールです。「世帯の年間収入マップ」は世帯年収を「300万円未満、300万円〜500万円、500万円〜700万円、700万円〜1000万円、1000万円以上」の5つのカテゴリーに分け、市区町村単位でどのくらいいるのか算出したデータを地図上でマッピングしているシステムです。
そこで今回このツールを利用して1000万以上の高所得者、富裕層がどの市区町村に多いのか調べてみました。
■世帯年収1000万円以上が10%以上住んでる市区町村とは

10%以上となるとやはり都心部に集中しています。
港区は26%ということで、世帯年収1000万円以上の方の比率が最も多く、4世帯に1世帯以上が世帯年収1000万円というエリアになっています。
「Biz Life Style(ビズスタ)発行エリアではどうでしょうか」
弊社では「Biz Life Style(ビズスタ)」という高所得者向けのライフスタイル情報誌を毎月発行しており、富裕層や高所得者に対して商品・サービスを提供しているお客様とお仕事をさせて頂く機会が多いということで、ビズスタエリアでも調べてみました。
※地方エリアを比較するため、世帯年収1000万円以上の方が5%以上住んでるエリアで検索してみました。
◆仙台版

仙台エリアは青葉区が8250世帯で最も多く、比率は6%以上の方がいるそうです。
◆東京版

比率は港区が最も多いエリアですが、世帯数でいうと世田谷区で57,530世帯という日本で最も世帯年収1000万円以上の人が多く住んでるエリアになっています。
◆神奈川版

横浜市の青葉区が24610世帯(21%)と最も多いエリアとなっています。
◆京都・滋賀版

京都・滋賀に関しては大津市が9370世帯(7%)で最も多いエリアになっています。
◆関西版

大阪は吹田市が最も多く10710世帯(8%)の方がいるそうです。
◆兵庫版

兵庫は芦屋市が比率は16%と高いのですが、最も多く住んでいるエリアは西宮市で19780世帯(9%)でした。
◆福岡版

福岡は中央区で8000世帯(7%)でした。
一部データのないエリアがあるので、上記の検証データが正確でないところもあるかもしれませんが、参考になる点も多いかと思います。制作者の方がGitHub上でデータを公開して、自由に使うことができるようになっていますので、興味ある方は是非、ご活用頂ければと思います。
世帯の年間収入マップ
株式会社デイリースポーツ案内広告社 公式Facebook
ソーシャルグッド&ユニーク~アイデアでコミュニケーションを変え、アイデアで社会を変える~