わたし達は創業以来、経営理念である「利他の精神」に基づく3つの行動指針
『人々の幸せを担う(Work for the People)』、『社会に貢献する(Work the World)』、
『地球の未来を考える(Work for the Earth)』のもと、広告の枠を超えたさまざまな企業活動を行ってまいりました。
常に進取の気性やチャレンジ精神を重んじてきた当社にとって、
まさに今、"絶対に成し遂げなければならない新たなチャレンジ"と捉えております。
当社がこれまで培ってきた実績やノウハウに、皆さまのお力もお借りしながら共に手を携えて社会を変え、
世界を変え、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指していきます。
SDGs 推進委員会
(Working Group for SDGs)
当社は国連の提唱する「国連グローバル・コンパクト」(以下、UNGC)に署名し登録されています。
UNGCは、各企業・団体が責任ある創造的なリーダーシップを発揮することによって、
社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組み作りに参加する自発的
な取り組みです。
人権、労働、環境、腐敗防止に関するグローバル・コンパクト10原則を支持し、国連が目指している持
続可能な開発目標(SDGs)などへの取り組みにも関わっていくことを約束いたします。
「環境」「世界協調」「チャレンジスピリット」をテーマに、南極大陸を犬ぞりで横断した6人のレジェンド達のメッセージを次世代につなぐプロジェクト。
女性が活躍しやすい環境整備を目的に30年前から多岐にわたる研修を行い、近年では北欧・アメリカ視察も実施。東京都、フォーブスジャパンなどから表彰いただいています。
農家直送の規格外農作物を無料や安価で消費者に提供する『フリフル』と提携し、食品ロスの軽減支援および農業支援に積極的に取り組んでいます。
「安心・安全でおいしい缶詰のパン」を非常食として備えることで世界を飢餓から救済しようとする取り組み。誰もが参加可能な義援活動を推進しています。
ミャンマーにある尼僧院へ継続的な食糧支援活動のほか、発電機、水タンク、シャワー場など衛生環境を整える設備を寄付する支援活動を行っています。
地方の限界集落を活性化しようという想いで北海道仁木町にワイナリーを設立。ワインツーリズムを通じて地域創生を図ることを目標としています。
北海道の廃棄農作物を有効活用し、誰もが安心して使えるクレヨンを開発。売上の一部は義援金として仁木町に寄付され、北海道の農家の復興にも寄与しています。
絵画作文コンクールや、DACセブンサミッツ冒険教室等を通じて、豊かな心を持った健全な青少年の育成をめざしています。
「環境」「世界協調」「チャレンジスピリット」をテーマに、南極大陸を犬ぞりで横断した6人のレジェンド達のメッセージを次世代につなぐプロジェクト。
女性が活躍しやすい環境整備を目的に30年前から多岐にわたる研修を行い、近年では北欧・アメリカ視察も実施。東京都、フォーブスジャパンなどから表彰いただいています。
農家直送の規格外農作物を無料や安価で消費者に提供する『フリフル』と提携し、食品ロスの軽減支援および農業支援に積極的に取り組んでいます。
「安心・安全でおいしい缶詰のパン」を非常食として備えることで世界を飢餓から救済しようとする取り組み。誰もが参加可能な義援活動を推進しています。
ミャンマーにある尼僧院へ継続的な食糧支援活動のほか、発電機、水タンク、シャワー場など衛生環境を整える設備を寄付する支援活動を行っています。
地方の限界集落を活性化しようという想いで北海道仁木町にワイナリーを設立。ワインツーリズムを通じて地域創生を図ることを目標としています。
北海道の廃棄農作物を有効活用し、誰もが安心して使えるクレヨンを開発。売上の一部は義援金として仁木町に寄付され、北海道の農家の復興にも寄与しています。
絵画作文コンクールや、DACセブンサミッツ冒険教室等を通じて、豊かな心を持った健全な青少年の育成をめざしています。
ご相談・ヒアリング
ご提案・ご検討
実施
広報・PR
STEP1
SDGsを理解する
17の目標
169のターゲット
STEP2
優先課題を決定する
自社の強みを
生かせる分野を探す
事業リスクを減らす
ために必要な事項
を洗い出す
STEP3
目標を設定する
KPI(主要業績評価指標)を設定する
将来の持続可能社会に
何が必要か?外部や
社会の視点から検討
「アウトサイド・イン・アプローチ」
STEP4
経営を統合する
中核的事業・企業統治
の中に組み込む
目標達成に必要な
関係者とのパートナー
シップによる協議
STEP5
報告とコミュニ
ケーションを行う
成果を統合報告書など
企業の様々な情報発信
の中で示す
ESG投資に適切な
開示は非常に重要
パートナー様のご希望に合わせて
さまざまなサービスを
ご提供いたします。
SDGsご相談サポート
パートナー様が抱える様々な課題をともに
考え、一緒に解決いたします。
SDGsへの取組みに関するアドバイス
SDGs担当者の運営サポート
課題発見、コンセプト開発、取組み洗出しなど
SDGs共創サポート
互いのアセットを有効活用して、
より大きな活動に結び付ける“共創”を目指します
パートナー様の取組みを企画・実施でサポート
DACの枠組みや取組みをパートナー様にご提供、
活用していただくカタチでオリジナルサポート
SDGsワンストップサポート
SDGsに関連したあらゆるアクティビティを
ワンストップで対応いたします
SDGsに関する広報・PR活動
SDGs勉強会、セミナー、(合宿)研修